立川市で建設業許可を取りたい建設業者様へ!
まかせて安心!
経験と実行力
当事務所には、これまで経験に基づく高い対応力と実行力がございます。
お客様のご要望や実情に対して、質の高いサービスを御提供いたします。
お客様の気の付かないところまで気を配り、許可取得のための最善の方策をご提案いたします。
地域密着
長年住んでいる多摩地区で、周辺環境や地域の特性など、地元だからこそ把握していることを生かし、きめ細かいサービスを提供いたしております。
丁寧なサポート
簡潔で分かりやすく丁寧なご説明を心掛けております。お客様にご納得いただけないまま手続きを進めるようなことは一切ありません。安心してご相談ください。
行政書士の選び方
これから建設業許可申請の仕事を依頼しようとしているあなたにとって、信頼できる行政書士を選ぶことはとても重要です。
どのような行政書士か、第一印象は電話対応で決まります。話しやすそうな人か、そうでないか少し話しただけで分かりますよね。
〇明るく、丁寧な話し方で話やすいかどうか
〇質問に快く答えてくれているか
〇質問の答えが明確で分かりやすいか
〇知識量は豊富か
こういったところがポイントになってきます。なにかを人に頼むときに、こういった第一印象は大変重要だと思います。信頼できるかどうかの第一歩はここで決まります。
また、行政書士に限らず士業に携わる人に共通ですが、多くの機密事項が書かれた書類を保管しています。書類の預かりや保管の管理をきちんとできていることも大変重要です。
仕事を依頼した後、どのように進んでいるのか、依頼者であるあなたとの意思疎通を積極的にとってくれる行政書士かどうかということが次のポイントです。
第一印象で、その辺も大体は分かるものだと思いますが、意思疎通は、不十分ではよくないですが、といって必要以上でもあまりよくないといったものですから、やはり”相性”ということになるのだと思います。
そして次に考えるべきことは、費用対効果だと思います。
建設業の許可に関する知識だけでなく、建設業法や関連法令全般について、また建設業界の常識、施工内容の知識など幅広い知識と多くの経験を持っている行政書士に依頼した方が費用対効果が大きくなることは当然です。
また、法人成りをして会社を設立したいと考えている方も同じですが、会社の設立・運営にも詳しいかどうかも費用対効果を判断する上で大変重要です。
費用対効果は行政書士事務所によってさまざまです。行政書士に支払う報酬は安ければ安いほどよいという選び方では、必ずしも良い行政書士に出会うことはできません。
許認可の取得から、建設業者としての事業運営にも安心して相談ができるような行政書士を選ぶことは、あなたの今後に必ずプラスになるでしょう。
当事務所では、これまでお客様から、最初に事務所に御訪問いただいたときに、「話しやすい」、「話し方が丁寧でよかった」、「建設業だけでなく、たくさんのことを教えてもらってよかった」と必ずといっていいほど言われます。豊富な知識でサポートすることがモットーですので、どうぞ安心して御相談ください。
手続きの流れ
当事務所に建設業許可申請手続きの代理をご依頼いただいた場合の手続きの流れをご説明します。
@メール又はお電話でのお問い合わせ
質問が有りましたら、無料でお答えいたします。
初回の相談の日時を決めさせて頂きます。
Aお手続きに関するご相談・お見積り
ご都合の良い日時場所で面談(無料)を承ります。
※ご依頼が無い場合の相談には相談料5,000円がかかります。
面談にて、依頼者様のご希望と現状を詳しくお伺いして、「許可取得の可能性、どの様な書類をご用意して頂くか」をお伝えします。
その上で、行政機関の手数料、報酬額をご説明し、お見積もりをお出しいたします。
B着手金のお支払い
お見積りにご納得いただき、ご依頼の運びと成りましたら、契約書を作成し、着手金(通常3万円)のお支払いをお願いいたします。
※ 契約書作成と着手金のお支払いを持って、業務に着手いたします。
Cお客様にて資料の準備
ご用意して頂く資料の詳細なリストのお渡しします。資料の準備をお願いいたします。
D当事務所での必要書類の収集
当事務所でも必要書類の収集を行います。
また、許可取得が難しいケースの場合には、行政書士が行政庁の担当者と相談し、許可取得に向けて方策を探ります。
E申請書類の作成
当事務所で、建設業許可申請に必要な書類を作成します。
F行政窓口への申請
当事務所で、行政庁への建設業許可申請書の提出します。
G審査・交付
(1ヶ月程度後)許可証の郵送による交付
建設業許可申請代行の料金について
申請区分 | 許可の種類 | 許可区分 |
行政機関手数料 |
当事務所の報酬 |
合計金額 |
---|---|---|---|---|---|
許可申請(新規) | 知事 | 一般 | 90,000円 |
(個人)100,000円〜 |
190,000円〜(個人) |
特定 | 150,000円 | 150,000円〜 | 300,000円〜 | ||
大臣 | 一般 | 90,000円 | 150,000円〜 | 240,000円〜 | |
特定 | 150,000円 | 200,000円〜 | 350,000円〜 | ||
更新 | 知事 | 一般 | 50,000円 | 70,000円〜 | 120,000円〜 |
特定 | 50,000円 | 90,000円〜 | 140,000円〜 | ||
大臣 | 一般 | 50,000円 | 90,000円〜 | 140,000円〜 | |
特定 | 50,000円 | 110,000円〜 | 160,000円〜 | ||
業種追加 | 知事 | 一般 | 50,000円 |
(個人)70,000円〜 |
120,000円〜(個人) |
特定 | 50,000円 | 90,000円〜 | 140,000円〜 | ||
大臣 | 一般 | 50,000円 | 90,000円〜 | 140,000円〜 | |
特定 | 50,000円 | 110,000円〜 | 160,000円〜 |
各種変更届
届出区分 |
弊事務所手数料 |
合計金額 | ||
決算報告 | 30,000円〜 | 30,000円〜 | ||
経営業務の管理責任者、専任技術者の変更届 | 60,000円〜 | 60,000円〜 | ||
役員、代表者、令3条使用人の変更 | 30,000円〜 | 30,000円〜 | ||
資本金の変更 | 30,000円〜 | 30,000円〜 | ||
営業所、本店の変更 | 50,000円〜 | 50,000円〜 |
経営事項審査
申請内容 | 許可の種類 | 費用・手数料 |
弊事務所手数料 |
合計金額 |
経営状況分析 |
分析機関の実費 |
30,000円〜 | 30,000円〜+実費 | |
経営事項審査 | 知事 |
申請業種数による実費 |
80,000円〜 | 80,000円〜+実費 |
大臣 |
申請業種数による実費 |
100,000円〜 | 100,000円〜+実費 |
※添付書類としての公的証明書を弊事務所が取得する場合は、実費のみ御請求させていただきます。
※御相談のみの場合は、相談料5,000円となります。
行政書士は法律(行政書士法第12条)により守秘義務があります。
東京都多摩地区の建設業許可申請、会社設立、経営事項審査申請はJR立川駅南口すぐの池森行政書士事務所におまかせください!
迅速・丁寧にお悩みにお答えいたします。
まずはお気軽にご相談下さい。
平日 AM9:00-18:00
電話・メールで御予約いただければ土・日・祝日も対応いたします。
042-595-6071