よくある質問
Q1. 電話相談やメールでの相談は無料ですか?
はい。無料で対応いたします。ただし許可取得・申請に関する内容とさせていただいております。
※許可取得・申請に関わらない建設業法の法的解釈・判断には対応しておりません。
Q2. 面談での相談は有料ですか?
許可取得に関するお客様の個別の事情に沿った許可取得について概略の判断、方策の御提案を行う場合には、基本的に有料とさせていただいております。(相談料:1時間5,000円)
ただし、申請手続きの御依頼となった場合には、相談料はいただきません。
Q3. 相談〜依頼までの流れは?
弊事務所での御面談をお願いしております。
(1)許可の見込みがあると判断した場合、お見積書を作成します。ご納得いただきましたら、
業務委任契約書を作成します。
(2)着手金(通常、30,000円)を現金でお支払い、,または当事務所あてに振り込みください。
着手金の入金後に業務着手となります。
Q4. 許可行政庁に同行したり、ヒアリングを受けたりすることはありますか?
当事務所による代理申請手続きのため、通常ではそのようなことはありません。
(過去に違反などの経歴がある場合は、別途、ご相談ください)
Q5. 依頼すれば、必ず許可を取れますか?
許可要件の詳細確認については、お客様の実際の資料を確認する必要がございます。
面談の結果、許可の見込みがあると当事務所が判断した場合でなければ、依頼をお受けいたしません。(ただし、業務の受任は、許可取得を確約するものではありません)
なお、残念ながら許可要件を満たせないと判断した場合は、今後の許可取得に向けたご提案をさせていただきます。
また、当事務所は違法な許可取得や虚偽の申請には一切応じられません。
Q6. キャンセルはできますか?
許可申請前であればできます。
ただし、着手金はご返金できません。
また、別途、報酬の精算が必要になる場合がありますのでご了承ください。
なお、申請が受理された後の、申請の取下げ願いの提出の場合は、別途、御相談ください。
注)申請の取下げについては、こちらの「申請の取下げとは」を参照ください。
Q7. 料金はいつ支払えばよいのですか?
@ |
業務着手時に着手金をお支払いください。 |
A |
行政機関に支払う実費(申請手数料や登録免許税)は、申請時にお預かりさせていただきます。 |
B |
許可が出ると、お客様の営業所(事務所)宛てに許可証が郵送されてきますので、お客さまより許可証受領を当事務所に御連絡ください。 |
東京都多摩地区の建設業許可申請、会社設立、経営事項審査はJR立川駅南口すぐの池森行政書士事務所におまかせください!
迅速・丁寧にお悩みにお答えいたします。
行政書士は法律(行政書士法第12条)により守秘義務があります。
まずはお気軽にご相談下さい。
平日 AM9:00-18:00
電話・メールで御予約いただければ土・日・祝日も対応いたします。
