海外工事の実績は評価される?

海外工事の実績は経営事項審査で評価されるかについては、評価対象とできる場合があります。この記事ではどのような場合に評価対象となるのか、またその手続きについて解説しています。

 

国土交通大臣が認定した子会社を外国に有する建設業者に係る経営事項審査の取扱い

日本法人の建設業者が海外で建設工事を受注しようとする際には、進出先国の規制により海外子会社を設立しなければならない場合等があることから、建設業者の活動範囲が国内外を問わず拡大している中で、その経営の実態を適正に評価していくことが求められているとして、建設業者の海外進出意欲の醸成を図る観点から、建設業者の海外子会社について、国土交通大臣が認定うぃ受けていれば経営実績を評価対象に含めることとされています。

 

経営事項審査において、本邦親会社及び外国子会社の経営規模に係る次の数値について、国土交通大臣に申請し、認定を受けた場合には、当該数値を評価の対象とすることができます。
・外国子会社の完成工事高
・親会社及び外国子会社合算の利益額及び自己資本額

 

1.外国子会社の認定について

外国子会社の認定については、以下の要件を満たす必要があります。
(1) 外国子会社経審の申請者(以下、申請者)は、日本に主たる営業所を有する建設業者であること。
(2) 認定の対象となる子会社は、外国に主たる営業所を有するものであって、かつ、申請者の財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という )第8条第3項に規定する子会社であるもの(以下、外国子会社 )。
なお、関連会社(財務諸表等規則第8条第5項に規定する関連会社をいう )は、これに含まない。
(3) 認定の対象となる外国子会社は、経営事項審査を受けていない者であること。
(4) 認定の対象となる外国子会社は、主たる事業として建設業を営む者であること。
(5) 申請者は、その全ての外国子会社について認定の申請を行う必要はない。

 

2.数値の認定について

(1) 審査基準日
審査基準日は、外国子会社経審を申請する日の直前の申請者の事業年度終了の日となります。
ただし、合併、営業譲渡又は分割に伴う取扱い等により、事業年度終了の日以外を審査基準日として経営事項審査を行う場合は、当該取扱いに併せて外国子会社経審を行うことができます。

 

(2) 認定基準
次表により算定された数値を認定されます。

 

経営事項審査の項目 各項目の数値の算定方法
X1

建設工事の種類別年間
平均完成工事高

認定を受けた外国子会社(以下「認定外国子会社」と 1年間平均完成工事 いう )の建設工事の種類別完成工事高を合算し、算定する。
ただし、申請者と認定外国子会社の間における取引及び認定外国子会社相互間における取引による完成工事高については、額の算定に含めない。

X2 自己資本の額

申請者及び認定外国子会社の自己資本の額を合算し、算定する。
ただし、申請者の認定外国子会社に対する投資とこれに対応する認定外国子会社の資本及び認定外国子会社相互間の投資とこれに対応する資本は、相殺消去しなければならない。
相殺消去の方法は、一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に従うものとする。

利払前税引前償却前
利益の額

申請者及び認定外国子会社の利払前税引前償却前利益前利益の額 の額を合算し、算定する。
ただし、申請者と認定外国子会社との間で発生した損益及び認定外国子会社相互間で発生した損益については、相殺消去しなければならない。
相殺消去の方法は、一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に従うものとする。

3.認定の申請手続き

認定の申請手続きは、以下のようになります。
(1) 外国子会社並びに申請者及び外国子会社についての数値の認定(以下単に「認定」という )の申請は、下記の書類を提出してしなければならない 。
@ 別紙1の外国子会社並びに建設業者及び外国子会社についての数値の認定申請書
A 認定外国子会社に関する次に掲げるもの
ア 別紙2の外国工事経歴書
イ 外国工事経歴書に記載された工事に係る工事契約書の写し
ウ 貸借対照表及び損益計算書
エ 外国において設立されたものであることを証する書類(法人登記簿に相当するもの等)
オ 子会社としての要件を満たすことが確認できる書類(議決権所有割合が記載された書類等)
B 2の(2)の自己資本の額及び利払前税引前償却前利益の額について、公認会計士又は税理士により、その内容が適正である旨が証明されたもの

 

認定の手続きは、国土交通省土地・建設産業局建設業課になり、認定された場合は、 国土交通大臣より申請者に対して、外国子会社並びに建設業者及び外国子会社についての数値の認定書を交付されます。

 

(平成24年5月1日  国土建第55号)

 

 

関連記事もあわせてお読みください

 

建設業,許可,行政書士 経営事項審査とは

 

建設業,許可,行政書士 経審が必要となる工事

 

建設業,許可,行政書士 経審の申請手続きと審査項目

 

建設業,許可,行政書士 公共工事受注までの流れ

 

建設業,許可,行政書士 海外工事の実績の評価

 

建設業,許可,行政書士 経審の評点アップ対策について

 

建設業,許可,行政書士 建設工事の種類

 

建設業,許可,行政書士 建設業許可の必要な工事

 

建設業,許可,行政書士 建設業許可の要件

 

建設業,許可,行政書士 一般建設業と特定建設業の違い

 

建設業,許可,行政書士 大臣許可と知事許可の違い

 

建設業,許可,行政書士 営業所の要件

 

建設業,許可,行政書士 経管とは

 

建設業,許可,行政書士 工事経歴書作成時の注意点

 

建設業,許可,行政書士 「その他の建設工事」の計上は重要

 

建設業,許可,行政書士 専任技術者の資格と要件

 

建設業,許可,行政書士 主任技術者・監理技術者とは

 

 

対応エリア

東京都区部:
足立区、荒川区、板橋区、江戸川区、大田区、葛飾区、北区、江東区、品川区、渋谷区、新宿区、杉並区、墨田区、世田谷区、台東区、中央区、千代田区、豊島区、中野区、練馬区、文京区、港区、目黒区
多摩地域:
昭島市、あきる野市、稲城市、青梅市、清瀬市、国立市、小金井市、国分寺市、小平市、狛江市、立川市、多摩市、調布市、西東京市、八王子市、羽村市、東久留米市、東村山市、東大和市、日野市、府中市、福生市、町田市、三鷹市、武蔵野市、武蔵村山市、奥多摩町、日の出町、瑞穂町、檜原村
が主な対応地域です。

 

お問い合わせ

 

お電話・ホームページからお問い合わせください!

行政書士は法律(行政書士法第12条)により守秘義務がありますので安心して御相談ください。。
お電話・ホームページからお問い合わせは無料です。

建設業,許可,行政書士042-595-6071

建設業,許可,行政書士

 

受付時間: 平日9:00-18:00
電話・メールで御予約いただければ土・日・祝日も対応いたします。

 

 

ページの先頭へ戻る